読書を趣味にしよう!メリットやおすすめジャンルを紹介

(春花)
ホビーアドバイザーの秋月春花です♪

読書といえば、あなたはどんなイメージを抱くでしょうか。

本を読むのが苦手な方からすれば、「目が疲れそう」「眠くなる」といったネガティブな印象しかないかもしれません。

実際、読書にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

本のおすすめジャンルについても知りたいところですよね。

そこで今回は、以下の2点について解説します。

  • 読書を趣味にするメリットとデメリット
  • 読書のおすすめジャンルはコレ!

何か趣味を持ちたいけど考え中の方や、本を読みたいけど何から読めばいいか迷っている方は、ぜひ当記事をチェックしてみてくださいね!

読書を趣味にするメリット

さっそく、読書を趣味にするメリットからご紹介します。

私自身の読書経験を踏まえて、次の3つを考えました。

読書を趣味にするメリット3つ
  • 想像力が無限に広がる
  • 語彙力や知識が身に付く
  • 場所を選ばずに楽しめる

どういうことか、1つずつ具体的に解説していきますね!

想像力が無限に広がる

読書を趣味にするメリットの1点目は、想像力が無限に広がること。

やはりこれが読書の最大の魅力ではないでしょうか。

私自身も本を読むことが大好きな人間です。

読書を通して自分の想像力がどこまでも広がっていくのを実感してきました。

作中の登場人物やキャラクターがどんな人なのか、どういった世界観なのか、色や形はどうなっているのか、どんな声をしているのか。

こういった情報が文字だけで書かれているため、自分の中で自由にイメージを作り上げられますよ!

また、想像力が広がることで喜怒哀楽などの感情表現が自然と磨かれていくのも読書の大きな特徴。

自分の感情が豊かになれば人の痛みや悲しみにも敏感になり、相手のことを思いやれるようになります。

(春花)
本を読むということは、自分の人間性を磨くことにも繋がるのです。

語彙力や知識が身に付く

読書を趣味にするメリットの2点目は、語彙力や知識が身に付くこと。

たとえば、文学作品を読んだ場合、自分が知らなかった語句や言い回しなどに出会うことがありますよね。

そんな時、その言葉の意味を調べることで自分の中で語彙として定着させることができます。

語彙力が増えればそれだけ表現力が磨かれ、自分の考えなどをわかりやすく相手に伝えることが可能に!

また、読書は新たな知識を増やせる貴重な機会。

これによって視野が広がり、様々な物事・出来事をあらゆる角度から見られるようになります。

読書によって、今までスルーしていたようなことにも何らかの「気付き」が得られるかもしれません。

場所を選ばずに楽しめる

読書を趣味にするメリットの3点目は、場所を選ばずに楽しめること。

本さえあれば、自宅に限らずどんな場所でも読書空間に早変わり!

ある時はオシャレなカフェでコーヒーを飲みながら読書したり、天気がいい時は公園のベンチで本を読んだり。

(春花)
いろんな楽しみ方ができるのが、読書の魅力です。

文庫本を1冊カバンに入れておけば、通勤・通学などの移動時間や待ち合わせまでのちょっとした合間にも読めるのが嬉しいですね。

また、読書はアウトドア系の趣味のように天候に左右されることがありません。

天気が急に悪くなったりしても、それに合わせて読書時間を変更したりする必要がないため、自分のペースを保ちやすいのではないでしょうか。

読書を趣味にするデメリット

次に、読書を趣味にするデメリットについてご紹介。

私なりに考えたのは、次の3つです。

読書を趣味にするデメリット3つ
  • 時間とお金がかかる
  • 目が疲れる
  • 良い本ばかりとは限らない

1つずつ解説していきますね。

時間とお金がかかる

読書を趣味にするデメリットの1つ目は、時間とお金がかかること。

本を読むためにはある程度まとまった時間が必要ですが、ずっと1日中読書に専念できるほど時間があるという方はかなり少ないのではないでしょうか。

働き方や生活スタイルが多様化する中、1日のスケジュールが分刻みで埋まっている方も珍しくありません。

本を読もう読もうと頭では思っていても、現実的には日常に忙殺されてしまう・・・。

そのうちにますます読書の機会が減るというパターンが多いように感じます。

また、読書するためには本が必要で、その本を買うには当然ながらお金がかかりますよね。

図書館が近くにあれば無料で借りることはできるけれど、そう都合良く図書館が家の近くにあるとも限りません。

さらには、物価高騰の影響が書籍にも出てきています。

自分で買える範囲の本か、お金を出してまで読む価値があるか、自分にとって本当に必要な書籍かどうかをよく考えて購入する必要がありそうですね。

目が疲れる

読書を趣味にするデメリットの2つ目は、目が疲れること。

読書はそこに書かれている文字を目で追うことになるため、普段以上に目を使います。

そのため、本から目を離すとドッと疲れてしまう場合が・・・。

大きい文字ならまだしも、小さい文字だと余計に疲れちゃいそうですよね。

(春花)
長時間読書をする場合は適度に休憩を挟むなど、目を酷使しないように注意が必要です。

体勢によっては首や肩を痛めることも・・・。

無理な負担がかからないように、あんまりにも変な体勢での読書は避けたほうがいいでしょう。

良い本ばかりとは限らない

読書を趣味にするデメリットの3つ目は、良い本ばかりとは限らないこと。

世の中には数えきれないほどの本が溢れています。

文学、科学、政治、経済など、ジャンルも実に様々。

そんなありとあらゆる本のすべてが良い本ばかりではないのが悲しいところ・・・。

例を挙げるとするなら、特定の人物や団体などをただ批判しているだけの本、書かれている内容の信憑性が不明瞭な本、過激な描写が多い本などですかね。

どんな本でもいいから手当たり次第に読んでみようという方もいらっしゃるかもしれません。

私もその気持ちはわかりますが、買ってから「やっぱりやめておけば・・・」と後悔する可能性も・・・。

そうならないためにも、「読まない本」をあらかじめ決めておくのも1つの手ですよ!

たとえば、気になる本があったけどタイトルや帯なんかを見た時に直感的に嫌な気持ちがしたなら、その本は読まないほうがあなたにとって正解かもしれません。

本は時にその人の人生を大きく変えるほど影響力があります。

良い本とそうでない本を見極め、読んで後悔のないようにしたいですね。

読書のおすすめジャンルはコレ!

これから読書を始めたい方や何を読んだら良いか悩まれているあなたに、読書のおすすめジャンルをご紹介します!

私がこれまでに読んできた本をもとに、次の3つのジャンルを厳選しました。

読書のおすすめジャンル3つ
  • 文学・小説
  • 旅行・グルメ
  • 随筆・エッセイ

1つずつ詳細を見ていきましょう。

文学・小説

私がおすすめする読書ジャンルの1つ目は、文学・小説。

ひとくちに文学・小説といっても、日本の作家なのか海外なのか、子ども向けか大人向けかなど、いろいろあります。

恋愛、ファンタジー、ミステリー、ホラーなど、読む本の選択肢が多彩で飽きが来ないのが魅力!

いきなり分厚い本にチャレンジするのはちょっと・・・というあなたは、まずは絵本や児童文学などの手軽そうなものから始めてみてください。

たかが子ども向けと侮るなかれ、物語がしっかり作り込まれており、深く考えさせられるものばかりです。

(春花)
むしろ、児童文学は大人にこそ読んでいただきたいですね。

小説の良いところは、作中の登場人物・キャラクターや世界観などの情景を自分の頭の中で自由に想像できること。

そして、自分自身がその作品の主役として舞台を駆け回れることです。

ある時には恋愛小説のヒロインとしてキュンキュンしたり、またある時にはファンタジー小説の主人公としてハラハラドキドキの冒険に出たり。

普段の日常ではあり得ないような自分になれることもまた、小説の大きな魅力といえるでしょう。

旅行・グルメ

私がおすすめする読書ジャンルの2つ目は、旅行・グルメ。

どちらも多くの人にとって関心の高いテーマではないでしょうか。

交通機関やSNSなどの発達で簡単に誰かと繋がれるようになったとはいえ、実際に現地に行ってみないとわからないことってたくさんありますよね。

それを代わりに教えてくれるのが、旅行やグルメを題材にした書籍です。

現地の様子がカラー写真で紹介されているものだと、よりリアルに伝わってきますよ!

特に海外を舞台にしている場合は現地の人びとの様子や食生活がよくわかるので、読んでいて非常に面白いです。

事情があってなかなか旅行や外食ができない方にとっては、自分が行った気持ちになって楽しめるのも魅力!

もしあなたが旅行や外食が好きなら、ぜひこのあたりの書籍から始めてみてください。

きっと楽しく読めるに違いありません。

随筆・エッセイ

私がおすすめする読書ジャンルの3つ目は、随筆・エッセイ!

随筆は、実際にあった出来事や物事、特定の話題・事件や人物などを対象に、それに対して筆者が何を思い、考えたのかを述べた作品のこと。

対して、エッセイは筆者の心に浮かんだことがそのまま文章として綴られている作品のことです。

このように違いはあるものの、どちらも筆者の考えに触れられるのが大きな特徴といえるでしょう。

(春花)
芸能人のように影響力のある人が書いた本なら、読書の入口として興味を持ちやすいかもしれないですね。

先ほどご紹介した文学・小説、旅行・グルメのどれもピンと来ない方は、まず芸能人などの著名人が出版した随筆・エッセイから始めてみてはいかがでしょうか。

もしその人が自分と似た考えを持っているなら共感もできますし、今後ファンとしてその人を応援したくなるかもしれません。

まとめ

読書を趣味にするメリットやデメリット、おすすめの読書ジャンルについて紹介してきました。

読書は想像力を無限に広げ、感情表現を豊かにさせてくれるもの。

これによって人の気持ちがわかるようになり、自分の人間性を磨いていけます。

本の中に出てくる語句や言い回しを調べるうちに自然と語彙力が身に付き、言葉の表現力が豊かに!

新たな知識が吸収できることから、様々な出来事・物事を多角的な視点で見られるようにもなります。

また、読書は場所を選ばずに楽しめるという点で融通が利きやすいのも大きなメリット。

本さえ持ち歩いていれば、どんな場所でも読書空間に変えられるのが嬉しいですね。

一方で、読書するためにはある程度まとまった時間が必要なため、多忙な中でなかなか本が読めないまま時間が過ぎていくパターンになりがち。

書籍購入のためのお金がかかることも、物価高騰のこの時代にはなかなか辛いものがあります。

目が疲れやすいことも、読書のデメリットといえるでしょう。

また、世の中にある本すべてが良いものばかりとは限らないため、質の善し悪しの見極めが大切です。

これから趣味として読書を始めたい方や、何から読むか悩んでいる方は、ジャンルとして文学・小説、旅行・グルメ、随筆・エッセイあたりから入るのがおすすめ!

物語が好きなら文学・小説、旅に出たり外食が好きなら旅行・グルメ、筆者の考えていることを知りたいなら随筆・エッセイといったところでしょうか。

もちろん、これ以外にもたくさんのジャンルがありますよ!

(春花)
「おもしろそうだな」と少しでも感じる本を見つけたら、まずはそれを手にとってみましょう。

きっとあなたも読書の楽しさ素晴らしさに気付くに違いありません。

「春花のホビーライブラリー」のご案内

早速ですが、秋月春花はメルマガを始めました!

その名も、「春花のホビーライブラリー」です!

何のひねりもないじゃんとの声が聞こえてきそうですが、このあたりはセンスがないので勘弁してください(笑)

趣味に関する最新情報はもちろんのこと、ブログではなかなか書けないような趣味に関するエピソード、裏話などについても配信していければと考えています。

メルマガ登録は無料!

要らないと思ったらいつでも配信解除できますので、まずはお気軽に登録していただけたら嬉しいです(^^)

→「春花’s magazine」に入室する♪

配信は不定期ですが、あなたがもっと充実した人生を過ごすことができるよう可能な限り有益な情報の発信に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

無料相談受付中

春花は、ただいま無料相談を受付中です。

→春花に相談する

趣味についての相談や困り事など、趣味に関することならなんでもOK♪

どうぞお気軽にご相談ください(^^)

以上、ホビーアドバイザーの秋月春花がお送りしました♪